初心者ガイド

ロードバイクのパーツ消耗度チェックと交換時期の目安

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ロードバイクのパーツが消耗品なのは知ってるけど、いつ変えたらいいの?

こんにちわ、サイログです。

初心者の頃は、乗るのが楽しくてメンテナンスにまで頭が回りませんよね。

チェーンがめっちゃ伸びてたり、タイヤが溝無くなるまで乗ってたり、クリート交換してなくて削れすぎてロングライド中にハマらなくなったりして大惨事になったことがありました。

定期的にパーツのメンテナンスをすることで長く楽しく乗れますので、壊れてからではなく前もってチェック・交換しておきましょう。

サイログ
サイログ
今日はパーツ交換のサイトと交換時期の目安について紹介します

定期的なメンテナンスが必要なパーツ

ブレーキシュー

ブレーキシューには溝が切ってあり、溝がなくなった時が交換時期
具体的には溝の深さが残り1mmになったら交換

ブレーキシューはゴムやコルクでできているものが多く、ブレーキをかける度にすり減っていきます。

ブレーキシューは使用期限を超えてしますと、制動力が無くなりブレーキが効かなくなり危険です。

ギリギリまで使わずにちょっと早いかなと思ったときが替え時ですね。

乗る距離やブレーキの掛け方にもよりますが、半年くらいで一度確認してみましょう。

ブレーキシューはそこまで高価でもないし、付け替えもアーレンキーでネジ外して付け替えるだけなので簡単です。

命に直結するパーツがブレーキシューなのでケチらずに早めに早めに交換していきたい所です。

チェーン

交換の目安は、3,000km~5,000km走ったらと言われています。
ホビーライダーなら1年くらいでしょうか?

チェーンが伸びてきたら交換した方がいいのですが、目に見えてはわかりづらいです。

そのため、チェーン伸びを測定するチェッカーが売っていますので、それで測定できます。

プロショップでチェーン伸び見てもらう方が早い気がしますが、自分でやりたい方は買ってもいいかもです。

チェーンが伸びてしますと色々不都合が起こります。

変速の不調や歯飛びならまだいいですが、最悪はチェーン落ちを起こしてしまいます。

チェーン落ちをすると、フレームがめっちゃ傷つくので個人的にはこれは避けたいところ。

もちろんちょっと目安を越えたからといって、すぐ変速性能に異常がでたりチェーン落ちしたりはしませんが、早めに変更する方が快適にのれます。

チェーンは自転車を進めるためにペダルから常にテンションをかけて回っていますので負荷が尋常じゃないです。

チェーンが伸びて不具合が起きるまで放っておかずに交換しましょう。

スプロケット

交換時期の目安は、歯の形状が尖ってきたり変速がうまく行かなくなった時
私は、2年~3年(8,000km~10,000kmくらい)で交換をしてます。

スプロケは変速する際に重要なパーツですが、スプロケは金属製なので使用していると削れてきます。

スプロケの歯が尖ってくると変速時にギアが歯飛びしたり、スムーズに変速できなくストレスに感じます。

ただ、そこまで致命的な欠陥が起こるわけではないので、割と長く使っているサイクリストも多い印象です。

プロショップの人は割と早い段階で変えた方がいいと助言してきますが、プロでも実業団でもない私はもう少し基準甘めにのってます。

あとは、目安の一つとして「チェーン2回交換したらスプロケも1回交換」ってよく言われてますね。

スプロケって意外とお値段するから、使えるならできるだけ引っ張りたい心理も働いちゃいます。

タイミングがめっちゃ難しいので、周りの先輩サイクリストと相談して決めたらいいと思います。

バーテープ

交換時期の目安は、破れたりなんかボロくなってきたなと感じたらです

破れたりすると引っかかったりするので危険なので変えた方がいいと思います。

あとは、擦れて色が禿げてきたり汚くなってきたら、気分転換も兼ねて交換がいいと思います。

新しいバーテープに変えると自転車の雰囲気も変わりますし、自分のモチベーションも上がります。

私は、スパカズのバーテープが好きなのでよく使います。柄が若いいのでオススメ。

ワイヤー

明確に何キロ走ったらといったものはありません。
ワイヤーの交換目安は2,000km~4,000kmと言われています。

ワイヤーは内臓されてたりすると劣化は目に見てわからないので操作感の違和感を感じたら注意しましょう。

ワイヤーが劣化してくるとレバーを操作した際に、重い感じがしてきます。

劣化すると摩擦抵抗が増えてくるため、変速のタッチに違和感を覚えることもあります。

これに関しては、自分で変えることも可能ですがお店のプロに任せる方が無難ですね。

サビとかグリスがなくなっているケースでもブレーキの引きが悪くなったりするので注意です。

ブレーキワイヤーが切れたら大変危険なので早めに交換がオススメです。

リムテープ

交換の目安は1年に一回くらい

リムテープって何?と思いますよね。

ホイールの内側(リム)に貼ってあるテープのことを指します。

普段なかなか目にする機会は少ないと思いますが、タイヤ交換をしてみるとお目にかかれます。

これは、チューブを保護するためにホイールの内側に巻かれているものですが、これは劣化が目ではわかりづらいです。

リムテープが劣化するとパンクの原因になりますので交換は定期的にしたいところです。

私は、タイヤ交換の際に一緒に交換するようにしています。

タイヤ

交換の目安は、3,000km~5,000kmと言われています。
もちろんタイヤの種類や走る場所、速度によっても変わるのであくまで目安です。

タイヤには交換時期を知らせるサインがあります。

  • スリップサイン
  • トレッド面
  • 接地面の形状

スリップサインとは、タイヤが消耗すると印となる溝や着色されたゴムの層が現れるようになっています。

タイヤによってはスリップサインがないものもあるので、その他のサインをみて判断しましょう。

トレッド面(タイヤ表面の溝)がなくなったり、表面が平らになってくると摩擦が減って危険です。

平らになってくると交換時期ですが、そのまま乗り続けるとゴムの下に編み込まれた繊維が見えてきます。

非常に危険なので、早急へ交換しましょう。普通にパンクしたりタイヤバーストします。

あとは、タイヤ側面も注意が必要なのですが、長時間紫外線に晒されると側面に亀裂が入ってくることがあります。

クリート

交換時期の目安は、ハマりづらくなってきたらです。

ビンディングシューズを履いている方だとクリートがシューズについていますが、これが歩くとめっちゃ崩れます。

そのため、削れてきてクリートがペダルにハマりづらくなってきたら交換時期です。

これはハマりずらさだけでなくて、目で見て判断できますので早めに交換しましょう。

特に、よく足を着く左足はめっちゃ削れます。

そのまま放置して乗っていると、クリートの出っ張り部分が削れてちぎれます。

こうなるともうペダルにハマらないので地獄です。

着脱がスムーズにできないことで、立ちゴケや注意が散漫になり事故につながることもあるので注意です。

私は、ロングライドイベント中にクリートがぶっ壊れて残り50キロ左足が使えず、左足は添えるだけ・・・でめっちゃ大変な思いしました。

クリートは壊れる前に交換しましょー貧乏性を発動してギリギリまで使うといいことないです。

最近は、削れてきたなーでもまだもう少し使えるなと思ったらローラー用のシューズに付け替えてます。

なるべく歩く時はクリートカバーを使うと長持ちしますのでオススメです。

サイログ
サイログ
クリートカバー持つのがめんどくさいので僕はつかってないけど(笑)

ライト

ライトは後続車に走っていることを知らせる意味でも重要になりますので、充電したのに持ちが悪くなったら交換しましょう。

あまり使ってなかったりすると放電してしまいバッテリーの最大充電量が減ってしまいます。

トンネルや夕方のライドでライトが切れてしますと危険なので注意しましょう。

最近、バッテリーの持ちが悪くなってきたので新しく購入したいと思っています。

まとめ

本日はロードバイクの消耗品チェックと交換時期について紹介させていただきました。

  • ブレーキシュー
  • チェーン
  • スプロケ
  • バーテープ
  • ワイヤー
  • リムテープ
  • タイヤ
  • クリート
  • ライト

消耗品は壊れてからではなくて、早目早めに交換していきましょう。

遠方までライドしてる際に不具合起きると本当に気分落ちますので、常に良い状態で乗れるようにメンテナンスしていきましょう。

それでは、良いサイクルライフを!

ABOUT ME
サイ
こんにちわ、管理人のサイです。自転車歴4年、愛車は「lapierre sensium500」当サイトは、自転車の魅力を発信することでサイクリスト人口を増やす「サイクリスト増殖計画」をコンセプトに立ち上げたブログになります。グルメライドをメインに色々な場所の美味しいものを食べるために週末ライドのログを発信していきます。ロードバイク初心者向けの情報も自分なりに調べて配信します。
\サイクリストが増えて欲しいと思った方は応援お願いします/

ブログランキング参加中!
クリックして頂けると喜びます。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイクランキング